歯医者が行う噛むことに関するアドバイス

歯医者はむし歯の治療を行ったり、歯のトラブルを改善するためだけの存在ではありません。むし歯にならないようにするためにはどうすればよいかについてのアドバイスを行ってくれる場所でもあります。検診などで歯医者を訪れた人の中には、ものをよく噛んで食べることを勧められる人がいます。このようなことは一見するとむし歯や歯の健康と全く関係ないことのように思えるかもしれません。しかし大いに関係があります。

まずものをよく噛んで食べることで、唾液の分泌が促されます。そして唾液で常に歯を濡らしていることで、むし歯ができにくくなります。これは唾液の殺菌作用が関係しているからです。また唾液にはむし歯を治療する作用があります。口の中では酸が作られるために、歯が少量ながらも常に溶け出しています。このように薄っすらと溶け出した歯を修正する能力が唾液には備わっており、それ故に歯を唾液で濡らすことが重要なのです。歯医者のアドバイスは的確ですので、従うようにします。

過ちて改めざる都立大学駅・自由が丘駅の歯医者